コロナ時代の税務調査・税務調査と行政指導の違い
おはようございます、税理士のなかやまです。
今年は例年より暖かい日が多いですね!
温かいと花粉の飛散量も多いのですが、
すっかりマスク生活になっているため、
花粉症に悩まされずに済みそうです・・・。
さて昨年秋から新規の税務調査が再開されています。
コロナ禍で通常の外出も控えている中で、
好き好んで税務調査を受けたいという方はいないでしょう。
とは言うものの、国税庁 …もっと読む
出会いと別れの福利厚生費
4月です!
春ですね!今年は桜の開花が早く、先週末が満開でしたね。
コロナ禍でお花見に行けないのが残念です・・・。
春と言えば出会いと別れの季節です。
このフレーズから「ルイーダの酒場」を想像した人は、立派なドラクエファンですね!
さて年度の切り替え時期は会社でも既存社員の退職や新しい社員の入社がありますね。
ところで退職する社員に対してプレゼントなどを …もっと読む
ちょっと微妙?な一時支援給付金
おはようございます。
確定申告真っ只中、税理士のなかやまです。
通常この時期は税理士事務所にとっては繁忙期にあたるため残業が多い時期にはなりますが、
現在緊急事態宣言中の為、夜に食事できるお店がないのが悲しいですね。
徐々にワクチン接種も始まるようなので、早く元通りの生活になる事を願っています。
さて本日はそんな緊急事態宣言の影響緩和に係る「一時支援金」の案内です。
「おお!また給付金 …もっと読む
新型コロナウイルス対応融資、無利子枠6,000万に引き上げ
おはようございます。
最近家族が増えた税理士のなかやまです。
家族と言ってもセキセイインコとコーンスネークです。
セキセイインコを漢字で書くと「背黄青鸚哥」なのですが、うちのセキセイさんはブルーのセキセイさんで、あまり黄色ではありません。
言葉も覚える様なので、頑張っておしゃべりインコにしたいと思います!
ちなみにコーンスネークは別名「アカダイショウ」です。
日本 …もっと読む
緊急事態宣言、再び!
寒波襲来、朝の冷え込みが強烈になってきました。
通勤時手袋を使っていますが、スマホ対応なのにちょっと反応が悪くて残念です・・・。
2~3年前に使っていたのが反応も良かったのですが、春の訪れと共に行方知れずになってしまいました・・・。
何かオススメあれば教えてください。
さて、よもやよもやの緊急事態宣言の再発令。
期間は1月8日から2月7日までの予定です。
都内ではあっという間に感染者2 …もっと読む
令和3年度税制改正と新年のご挨拶
皆さま、2021年、新年あけましておめでとうございます。
2021年の丑年が年男の税理士なかやまです。
昨年はコロナに振り回された1年でしたね。
弊所は年明け1月5日からの開始となります。
既に年末調整が終わっていらっしゃるお客様には1月8日までには年末調整関係の書類をご返送する予定です。
源泉所得税の納付期限ですが、毎月納付の場合は1月12日(火)、
特例納付(半年に1回)の場合は1 …もっと読む
年末調整の注意点
寒いよりは暑い方が好き!税理士のなかやまです。
いよいよ今年もあと1か月となりました。
11月は暖かい日が多かったですが、ここにきて一気に寒くなりましたが、
皆様おかわりありませんでしょうか?
例年ならインフルエンザに気を付けましょう!と言う時期ですが、
今年は新型コロナウイルスにも気を付けないといけませんね。 さて年末調整をご依頼頂いているお客様については、
先月上旬に弊所から …もっと読む
鬼滅の刃と仕掛原価
先日、最近流行りの「鬼滅の刃」の映画を見てきた税理士のなかやまです。
今回も全集中でメルマガ執筆中です・・・。 実写・アニメなど映画も様々ですが、企画立案、キャスティング、撮影・編集など
製作期間は短くても半年、長いものは数年にもなるそうです。 映画の様に公開まで長い時間がかかるものは、先に経費がたくさんかかり、
その後公開することにより収益が計上されることになります。
例 …もっと読む
令和2年10月からの社会保険(厚生年金)の変更
税理士のなかやまです。
10月よりいろいろなモノの値段が変わりますね。
タバコの値上げ、第三のビールの値上げ、NHK受信料は下がるんですね・・・。
最低賃金も変わりました。
神奈川は1円上がって1,012円となります。
経理関係で関連するものとして、社会保険の変更があります。
社会保険の厚生年金保険料率ですが、9月分(10月支給の給与)から一部変更となりました。
今までは …もっと読む
開業10周年と記念品の税金
税理士のなかやまです。
私事ですが、本日9月1日は弊所の開業10周年となります。
思えば10年前、ワンルームマンションの1室で1人で開業したのが懐かしく思われます。
ここまで続けられたのもひとえに良きご縁を頂き、皆様とお付き合いさせて頂いたからだと思っております。
この場をお借りして厚く御礼申し上げます。
税金の世界も年々改正が行われており処理は複雑化して …もっと読む