接待交際費、会議費、福利厚生費の違い

ハイボール好きの税理士、なかやまです。 11月も後半、そろそろ忘年会の季節ですね! 得意先や取引先との飲み会も増える時期かと思います。 さて今回はいわゆる飲み会などの交際費関係について触れていきたいと思います。 皆様、実は接待交際費は原則は1円も経費にならないのをご存知でしょうか? 「え、そんなわけないでしょ。昔務めていた会社では経費になったよ」と言う方もいるかもしれません。 従来   …もっと読む

また今年もこの季節が・・・

こんにちは!中山事務所のイシイです。 とってもご無沙汰しております。 世間は、ハロウィンが終わり、もうクリスマスモードですね。 つい最近まで19時はまだ明るい空だったのに、今はもう17時に真っ暗で、おかげで17時でもすごく仕事した気になっています。 そんな昨日、事務所でもクリスマスツリーを出しました~! キラキラしています☆☆今年はサンタさん来るかなぁ・・・。なんていまだに夢見ています。   …もっと読む

所得税と社会保険の扶養の違い

おはようございます、税理士のなかやまです。 11月になり、朝夕はだいぶ寒くなってきましたが、皆様おかわりはないでしょうか? いよいよ来週、弊事務所から年末調整の書類をお送りしますので、今しばらくお待ちください。 ちなみに今年から用紙がガラッと変わりました・・・。 書き方の見本を同封しておきますので、そちらを参照の上お間違えないようご記入お願い致します。 さて今回は年末調整前に   …もっと読む

年末調整のご案内

もう少しすると、年末調整の時期ですね。 そろそろ皆様のお手元にも保険会社からの控除証明書が届いているかと思います。 こちらは年末調整で必要となりますので、捨てたりなくしたりしないようご注意ください。 弊所からのご案内ですが、税務署から税理士事務所に向けての用紙の配布が11月上旬にございます。 その後、皆様へ年末調整のご案内をお送りいたしますので、 関与先様への到着は11/10   …もっと読む

社会保険料の変更月

今回は社会保険料についてです。 大事なアナウンスなので先に記載します。 今年(平成30年)は10月支給の厚生年金の変更はございません! 社会保険とは「健康保険」「厚生年金」「労働保険」「雇用保険」の4つに大別されます。 求人などで「社保完備」と記載ある場合は上記4つにフル加入していると思って間違いありません。 さて今回は「健康保険」「厚生年金」についてお話しいたします。   …もっと読む

税務調査の秋

2018年も今日から10月、季節もすっかり秋となりました。 秋と言えば、「食欲の秋」「スポーツの秋」「芸術の秋」など色々ありますが、 会計業界においては「税務調査の秋!」となります(全くうれしくはありませんね・・・)。 今回は税務調査の基礎知識についてお話ししたいと思います。 通常お役所は3月が年度末で4/1より人事異動となりますが、税務署は毎年7/10が人事異動となります。 7月は   …もっと読む

夏とビールとBBQ

 こんにちは。中山事務所Kです。  まだ7月だなんて信じられないような暑さに逆走台風と、空に翻弄される日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?  Kは先日、スタッフと食事に行ってきました。 「先日」と言っても梅雨明け発表の直後のことだったのでだいぶ時間が経ってしまいましたが、今でも印象に残るお店だったので少しお話させてください。    その日伺ったのは『テラスの   …もっと読む

2018年の目標!

こんにちは。中山事務所のイシイです。   先日は予想以上の雪で、驚きました。皆さんのところはいかがでしたか? ついに2018年が始まりました!と思いきやもう1月の終わりに近づいてきてますね…。 毎日があっという間で、こうやってどんどん歳をとっていく…、あ、私もうすぐ誕生日なのです。 子供の時は、12月にクリスマス、お正月を迎え、そして誕生日がくるというハッピーな年末年始で   …もっと読む

領収書の整理整頓

お初にお目にかかります。中山税理士事務所の堤と申します。   正月も終わったと思えば、巷では2月の二大風物詩「恵方巻き」と「チョコレート」が賑わいを見せていますね。 「年が明けたばかりなのに」と思っていましたが、気がつけば1月後半に差し掛かっており、時が流れるのは早いと感じる次第です。 1月は行く、2月は逃げる、3月は去るとはよく言いますが、桜の季節もすぐに来るのかもしれませ   …もっと読む

ゆく年きた年

 新年、明けましておめでとうございます。中山事務所のKです。    平成30年になって早くも二週間、中山事務所は昨年よりも少し長めにお正月休みをいただいたので、年始の稼働からやっと一週間が経ったところです。 私事ですがこちらに勤める以前は飲食店でのお仕事が長く、連休自体がほとんどありませんでした。 連休自体がレアケースなのに、お正月やお盆でなんて夢のまた夢… といった生活   …もっと読む
1 7 8 9 10 11 12 13 14 15 23