はずれ馬券訴訟
横浜・関内の税理士なかやまです。
ギャンブラーもとい、巷をにぎわした表記の事件。
一応の決着がついた模様です。
ハズレ馬券の購入費用は所得税法上の経費にあたるかどうかが争われた事件の裁判で、「ハズレ馬券は経費に当たる」とする一審・二審での判決が最高裁で確定する見通しとなりました。最高裁は二審での結論を見直す際に必要となる弁論を開かないことを決定 …もっと読む
確定申告最終週
横浜・関内の税理士なかやまです。
いよいよ確定申告最終週です。
自称小回りの利く事務所(?)ですので、結構ギリギリまで新規の受付もしていますが、
今年は新たなお客様も多いため、先週で完全新規の受付を終了しております。
後は既に依頼を頂いているお客様の業務を粛々と進めるのみです。 …もっと読む
小規模企業共済・中退共の利用も 青色事業専従者に対する退職金
横浜・関内の税理士、なかやまです。
確定申告時期なので、経費ネタです。
◆青色事業専従者に対する退職金 個人事業者の所得の金額の計算上、青色事業専従者に対する退職金の必要経費算入は認められておりません。 所得税法では、専従者が受ける給与は給与所得の収入金額とするものとされています。したがって、退職所得の収入金額とされるものは、専従者給与とすることを予定されていな …もっと読む
国外居住の扶養親族 扶養控除適用の厳格化
横浜関内の税理士・なかやまです。
弊事務所にも社長が外国人で本国にご家族がいるお客様があります。 そう言った外国のお客様の扶養家族控除が厳格化されそうです。
◆扶養控除の適用要件 扶養控除の適用要件は、①配偶者を除く年齢16歳以上の親族(法令の規定に基づく児童等も含む)、②親族の年間の合計所得金額38万円以下、そして、③納税者と同じ家計で生活す …もっと読む
新年の業務開始
横浜関内の税理士・なかやまです。
タイトルは「新年の業務開始」ですが、ちゃんと月曜から始業しております(笑)
新年始まったばかりですが、ブログの更新に支障が出るほど忙しいです←言い訳・・・
今週はほぼ昨年内に準備していた年末調整・法定調書・給与支払報告書・償却資産税申告の申告や返送業務に追われています。
それ以外にも会社設立の相談や、個人事業立ち上げ、融資の相談なども頂いており
この時期 …もっと読む
明けましておめでとうございます。
横浜・関内の税理士なかやまです。
知られざる税理士の日常(?)や税務・会計のハナシなど気楽に読めるよう発信していきたいと思います。
新年は1月5日からの営業となります。
どうぞ宜しくお願いいたします。
…もっと読む