インフレ対応の財務戦略は有効か?
アベノミクスで賃金の上昇と同時にインフレ戦略がとられていますが、本日は会社から見た考察をしてみたいと思います。
インフレとはモノの価格の上昇です。それに反比例してカネの価値は下がります。それを踏まえ、インフレに対応する財務戦略を考えると、以下のようなことがいえます。
まず、資産価格は上昇するといっても、資産の種類に応じて価格変化の状況は異なります。
資産は、金融資産(ここで …もっと読む
女性によるプチ起業の進化と活用
弊事務所でも最近女性の社長や個人事業主からのお問い合わせが増えています。
安倍首相は成長戦略の一つとして、「女性の社会進出を促す」とウィメノミクスを掲げています。
(ほんとに「~ミクス」がお好きなようですが。)
そのなか、ここ数年で、女性の働きかたの一つとして、「サロネーゼ」が注目を集めています。
サロネーゼとは、自宅でサロン(教室)を主催する女性をいい、教室の種類は料理や手芸、フラワ …もっと読む
小規模企業振興の4本柱
2015年4月に中小企業庁から「小規模企業白書」が公表されました。
これは、小規模事業者が中小企業の約9割を占め、地域の経済社会・雇用を支える極めて重要な存在であるという認識の下、2014年6月に成立した小規模企業振興基本法に基づいて今回初めて作成された年次報告書です。
1999年に改正された中小企業基本法が、「成長発展」を基本理念として掲げているのに対し、小規模企業振興基 …もっと読む
源泉所得税の特例
横浜関内の税理士なかやまです。
3月決算が終わったのもつかの間、 只今、半年に一回源泉所得税を納める納期の特例の準備に追われています。
決算期に関係ないので、業務の割り振りが大事ですね。 …もっと読む
スマイルカーブ
ビジネスにおける儲け方を説明する際に、「スマイルカーブ」という言葉を使うことがあります。
人間は笑うと、口の両端が上がり、中ほどは下がります。
その笑った時の口の姿がスマイルカーブです。
スマイルカーブではビジネスの上流と下流は利益率が高く、中流は利益率が低いことを示します。
上流は企画、中流は製造、下流は販売になります。
利益率の高いのは上流と下流で、中流では余り利 …もっと読む
結婚・子育て資金の一括贈与非課税制度を創設!
横浜・関内の税理士なかやまです。
本日は改正ネタです。
民法上の扶養義務とかで今までうやむやになっていた感がありますが、
その辺りがきちんと線引きされた感じです。
2015年度税制改正において、少子高齢化の進展・人口減少への対応として、結婚・子育て資金の一括贈与に係る贈与税の非課税措置が創設されます。
制度の概要は、20歳以上50歳未満 …もっと読む
相続により取得した資産の耐用年数
横浜・関内の税理士 なかやまです。
新聞等でも不動産業者の相続の広告をよく見かけるので、相続ネタをひとつ。
中古資産に係る簡便法は適用不可!
◆相続により取得した資産の耐用年数 相続又は遺贈により資産を取得した場合には、相続人又は受遺者がその資産を引き続き所有したものとみなして、「取得費」「未償却残高(償却限度額)」「当初の取得日」及び「耐用年 …もっと読む
会食@梅林
横浜・関内の税理士・なかやまです。
昨日、元町・梅林に行ってきました(写真撮り忘れました・・・)。
http://motomachibairin.jp/
黒澤明監督が常連だっというこちらのお店、こちらはボリュームが多い事でも有名です。
今回はなんと20品のコースでした。
今何品目・・・と途中までは覚えていたのですが、お酒もはいって途中から数えるのはあきらめ …もっと読む
確定申告打ち上げ
横浜・関内の税理士 なかやまです。
確定申告の疲れを癒すため(?)プチ打ち上げを行いました。
ご訪問したのは馬車道そばの人気イタリアンレストラン
la Tenda Rossa ラ テンダロッサさんです。
http://www.tenda.jp/index.html
噂どおり美味しかったです! …もっと読む
確定申告終了
昨日で今年も無事全ての確定申告が終了しました。
相続税大増税元年という事もあり、従来より贈与・譲渡の案件が多かったです。
また、今年中に贈与等をする案件の相談も複数ありました。
確定申告が終わってホッとできるのもつかの間、次は貯まっている法人業務等を処理せねば! …もっと読む