ホーム > 無申告でもおまかせください > 税理士を選ぶときのポイント

税理士を選ぶときのポイント

【目次】

① なぜ税理士選びが大切なのか?

税理士は、税金の申告や節税のアドバイスだけでなく、経営者や個人事業主にとって心強いパートナーとなる存在です。

ですが、「誰でもいい」と思って選んでしまうと、ミスや対応の遅れ、相性の不一致などで大きなトラブルにつながることもあります。
だからこそ、信頼できる税理士を見極めることが非常に重要なのです。

 

② 税理士を選ぶときの6つのチェックポイント

税理士を選ぶ際には、次の6つのポイントを意識してみましょう。

  1. コミュニケーションが取りやすいか
    質問に丁寧に答えてくれるか、話しやすいかどうかは非常に大事です。
  2. 対応がスピーディーか
    連絡の返信が遅い税理士は、緊急時の対応にも不安が残ります。
  3. 税務調査などにも対応できるか
    調査対応の経験がある税理士は、いざという時に頼れます。
  4. 節税や経営面の提案力があるか
    ただ申告するだけでなく、プラスαの提案がある税理士は心強い存在です。
  5. 費用体系が明確か
    顧問料・申告料・追加費用などが不透明だと、後からトラブルになることも。
  6. 自分の業種や状況に詳しいか
    医業、建設業、IT業など、業界によって税務の扱いは異なります。経験がある税理士を選ぶと安心です。

③ 自分に合った税理士を見つけるコツ

税理士にもそれぞれ「得意分野」「対応スタイル」「考え方」の違いがあります。

最も大切なのは、自分との相性が合うかどうか
たとえば、以下のような観点で見てみましょう。

  • 電話やチャット、メールなど連絡方法が柔軟に対応してくれるか
  • 定期的にミーティングしてくれるか
  • 複雑な話を噛み砕いて説明してくれるか

無料相談や初回面談を活用して、自分に合うかどうかをしっかり確かめてから依頼することをおすすめします。

 

④ 税理士選びでありがちな失敗例

よくある失敗パターンを知っておくことで、同じ過ちを防ぐことができます。

  • 知人の紹介だからと即決してしまった
  • 料金だけで選んでしまった
  • 資格はあるが業種経験が乏しかった
  • 何でも「OK」と言ってくれるが説明がない

料金や肩書きだけで判断せず、しっかり面談で話を聞くことが失敗回避のコツです。

 

⑤ 良い税理士に依頼するメリット

信頼できる税理士と出会えたとき、得られるメリットは計り知れません。

  • 節税のチャンスを見逃さない
  • 税務調査にも冷静に対応してもらえる
  • 経営の数字を一緒に考えてもらえる
  • 余計な不安やミスから解放される

「この人に任せておけば安心だ」と思える存在は、経営にとって最大の支えになります。

 

⑥ まとめ:信頼できる税理士との出会いが成功のカギ

税理士選びは、事業の安心と成長に直結する大切な決断です。

なんとなく選ぶのではなく、相性・実績・提案力などをしっかり見極めて、「この人なら信頼できる」と思える税理士を見つけましょう。

「税務のことが不安」「今の税理士で大丈夫か分からない」
そんな方は、まず一度弊所に相談してみませんか?

あなたの事業に寄り添い、長く支えてくれるパートナーとなるかもしれません。

 

代表税理士中山隆太郎【監修者情報】
中山 隆太郎(税理士)
中山隆太郎税理士事務所 代表。
会社設立や開業支援を専門に、税務調査対応や経営サポートも好評。
著書『オーナー社長のための税務調査完全対応マニュアル』。