ホーム > 無申告でもおまかせください > 税務調査の立ち会いで得られる具体的なメリット

税務調査の立ち会いで得られる具体的なメリット

【目次】

税務調査とは?税理士の「立ち会い」とは?

税務調査とは、税務署が申告内容の正確性を確認するために行う調査です。

事前に通知がある「任意調査」と、突然やってくる「強制調査」がありますが、

個人事業主や中小企業に対しては、主に任意調査が行われます。

その際、税理士に「立ち会い」を依頼することで、税務署とのやり取りを専門家に任せることができます。

以下では、立ち会いによって得られる具体的なメリットを紹介します。

 

① 精神的な安心感が得られる

税務調査と聞くだけで、多くの人が不安や緊張を感じるものです。

「どんなことを聞かれるんだろう」「自分の申告は大丈夫だろうか?」と心配になるのは当然です。

そこで税理士がそばにいてくれることで、調査官からの質問に一緒に対応してくれるため、精神的な負担が大きく軽減されます。

一人で受けるのとは安心感がまったく違います。

 

② 税務署とのやり取りをプロに任せられる

税務調査では、専門的な質問や、法的な解釈が必要なやり取りが行われます。

納税者がすべてを正確に答えるのは難しく、うっかりミスや曖昧な返答をすると、かえって疑いを招くことも。

税理士が立ち会っていれば、調査官との応答を専門家が代行してくれます。

必要に応じて的確な説明や交渉も行ってくれるので、とても心強い存在です。

税理士無しで税務調査を受けるのは、弁護士を付けずに裁判をするようなものです。

 

③ 主張すべき点をしっかり伝えてくれる

税務調査では、必ずしも「指摘された内容=間違い」とは限りません。

たとえば経費の扱いや売上計上時期など、法令上グレーな部分では、しっかりと主張すれば認められるケースもあります。

税理士がいれば、法的根拠をもとに納税者に代わって意見を述べてくれます。

これは、素人ではなかなかできない対応です。

 

④ 手続きや書類作成のサポート

調査の過程では、以下のような資料提出が求められることがあります。

  • 帳簿・仕訳帳・試算表
  • 領収書・請求書・契約書
  • 通帳や明細書

これらの書類をどうまとめて、どう説明すれば良いか悩む方も多いはずです。

税理士がいれば、事前準備から提出書類の整備、調査後の申告修正まで一貫サポートしてくれます。

 

⑤ 調査後の対応も一貫して任せられる

税務調査は「終わったら終了」ではありません。調査結果によっては、

  • 修正申告
  • 更正通知への対応
  • 加算税・延滞税の納付
  • 場合によっては異議申立て

といった手続きが必要になります。

税理士がいれば、調査のフォローから税務署との交渉、必要書類の作成まで丸ごと任せられるので、安心して次の対応に進めます。

 

まとめ:税務調査は「一人で受けない」が鉄則

税務調査は、誰にとっても緊張する場面です。
でも、税理士が立ち会ってくれることで、精神的な安心感はもちろん、

正しい対応や交渉、書類整備まで万全に備えることができます。

「この人に任せておけば大丈夫」と思える税理士がいるかどうかで、税務調査の結果は大きく変わります。

税務署から調査の連絡が来たら、まずは信頼できる税理士に相談してみてください。

事前の対策が、安心と節税につながります。

 

代表税理士中山隆太郎【監修者情報】
中山 隆太郎(税理士)
中山隆太郎税理士事務所 代表。
会社設立や開業支援を専門に、税務調査対応や経営サポートも好評。
著書『オーナー社長のための税務調査完全対応マニュアル』。